新着情報 / お知らせ

もうすぐ節分ですね!
豆まきに登場する鬼はもちろん、昔話に登場する鬼をみなさんでイメージしてみましょう!
その鬼は「虎柄のパンツ」を履いているのではありませんか?
鬼は想像上の生き物なのに決まったイメージがあるのは不思議ですね。
そして、なぜ虎なのでしょうか?
今回は「節分」についてお話しします!
虎柄パンツの謎にも迫りますから、楽しみにしていてくださいね!
それではまず初めに「節分」の由来を調べてみましょう。
節分という言葉の由来は「季節を分ける」ことであり、季節の変わり目には邪気(鬼)がやってくると昔は考えられていました。
この鬼を追い払うために中国の「追儺(ついな)」という儀式が日本に持ち込まれ、年中行事となりました。
この時の日本はなんと今から1300年前の飛鳥時代です!
節分の始まりを探すと、こんなに古い時代に行き着くのですね!
関塾の授業でも、生徒の分からないところまでさかのぼって、出来るようになるまで指導しています。
一緒にニガテを退治しよう!関塾の無料体験授業はこちらから!
始まった当時の儀式は神様を演じる役が見えない鬼を追い払うというものでしたが、時が経つにつれて逆に鬼役の人をみんなで退治する儀式に変わっていきました。
室町時代に庶民も豆をまいて鬼を追い払うようになると、儀式としての「追儺」と時期を表す「節分」を混同するようになり、一体化していきます。
ちなみにまいた豆から芽が出るのは鬼の復活を連想して縁起が悪いため、必ず炒った豆を使わないといけないそうです。
ところで、ここで問題が発生します。
元々「追儺」で追い払っていたのは見えない鬼、つまり病気や不幸を指していました。
しかし豆をまいて人を追い払うようになると「鬼らしい姿」が鬼役の人に求められるようになったのです。
鬼とはどんな姿なのでしょう?
昔の中国や日本にあった「陰陽五行説」から鬼のイメージが作られていきました。
節分に鬼がやってくる方角(鬼門)は陰陽五行説では北東とされています。
北東を昔の方角(十二支)に当てはめると、ちょうど丑寅(うしとら)になるのです!
「頭に牛のような2本の角」があって、「虎の柄のパンツ」を履いているおなじみの鬼の姿は、なんと十二支が元になっていたのですね!
5月に実施された近隣中学の1学期中間テスト結果です!!
成績優秀者
中学3年生の部
南中Kさん社会92点、理科93点、南中Nさん社会94点、数学83点
中央中Mくん数学84点、中央中Tさん英語94点、南中Mくん国語83点、
中央中Sさん数学84点、中央中Sくん数学86点
中学2年生の部
南中Mさん英語94点、南中Kさん英語97点、ひばりヶ丘中Kさん全科目90点越え
南中Wさん理科84点、南中Iくん国語83点、英語83点
中学1年生の部
ひばりヶ丘中Fくん英語93点、南中Aさん数学92点、英語96点、
中央中Tさん英語94点、ひばりヶ丘中Tさん国語82点、中央中Sさん英語82点
みんなよく頑張りました!次のテストも期待しています!!ファイト!!
保護者の皆様、お子さんのご入学・ご進級おめでとうございます。
新しい学年を迎えるにあたり、お子さんの気持ちもリフレッシュできる時期ですね。
今年こそは!と『やる気や意欲』に満ちているお子さんも
多くいらっしゃることでしょう。
特に勉強については『やる気と意欲』が大切です。
その『やる気と意欲』をどうやって『がんばる』に結び付け、
さらに具体的に何をどのように『がんばる』のか・・・
そこがあいまいでは、気持ちだけが空回りしてしまうことになりかねません。
『やる気と意欲』を結果に結びつけるためには、
得意・苦手分野といった客観的な学力把握のうえ、
事前の準備と計画を伴った内容のもとでの『がんばり』が必要になります。
そこで、お子さんの『やる気や意欲』を最大限に引き出し結果に結びつけるために、
Dr.関塾では一人ひとりにカウンセリングを行ない、
結果を引き出すための『がんばり』を提案します。
まずは関塾の完全個別指導を知っていただくために、
限定15名の無料の新年度講習会を以下の内容にて実施致します。
定員に限りがありますので、お早めにお問合せ、お申し込みください。
『やる気と意欲』を結果に導き、お子さんのこれからを一緒に変えていきましょう!
☆★☆関塾と一緒に、新年度の第一歩を踏みだそう!☆★☆
【無料新年度講習会 実施要項】
~生徒2名対 講師1名の授業を45分×全4回~
◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1,000円(税込)をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:20~16:50 ②17:00~18:30
③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を実施
★ただいま無料新年度講習会の他に友だち紹介キャンペーンも実施しております。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても
入塾後に豪華なプレゼントがあります!
★4/20(土)までにご入塾いただくと入学金(通常20,000円)も無料になります!
これから定期的に四字熟語を更新していきます。
今回は
「不撓○○」(ふとう○○○)
●意 味:どんな困難に出会ってもけっして心がくじけないこと。
●用 例:受験に向けて、「不撓○○」の精神で勉強に臨む。
●類義語:独立不撓(どくりつふとう) / 百折不撓(ひゃくせつふとう)
これからもテストや受験に向けて、「不撓○○」の精神で勉強を頑張っていきましょう!!
今回は
「○鏡止○」(○○きょうし○○)
●意 味:邪念がなく、澄み切って落ち着いた心の形容
●英 訳:be under no illusions
●用 例:勉強に取り組む際には、「○鏡止○」のように心を落ち着けることが大切だ
●類義語:虚心坦懐(きょしんたんかい) / 風光霽月(ふうこうせいげつ) / 心頭滅却(しんとうめっきゃく) / 則天去私(そくてんきょし) / 大悟徹底(たいごてってい) / 無想無念(むそうむねん) / 無念無想(むねんむそう)
●対義語:疑心暗鬼(ぎしんあんき)
2月も半ばになりました。
みなさんの中にも、大事なテストを近くひかえている方は多いでしょう。
入学試験に学年末テストなど、自身の最高の結果を出せるように当日まで気を抜かず一緒に頑張りましょう!
もちろん、勉強の面に限らず健康管理も非常に大切です。
体調を崩さないようにするために、難しいことをする必要はありません。
「栄養をしっかりとる」
「休息をしっかりとる」
この二つを、いつも以上に心掛けるようにしてくださいね。
例えば勉強中に疲れを感じたら、お菓子をつまむのも良いでしょう。
「糖分」も立派な栄養です。
入試の会場にも可能であれば、チョコレート菓子などを休み時間に食べるために持っていくと良いですね!
試験のコツを教えます!関塾の無料体験授業はこちらから!
今の時期は丁度、コンビニなどのお店でも大きくチョコレートが取り上げられているのを目にしますね!
家で作ったことがある方も多いのではないでしょうか。
甘いチョコレートにはもちろんブドウ糖が多く含まれているので脳の栄養補給には最適ですが、それ以外にもカカオ豆由来の勉強に役立つ成分が含まれていますよ!
まず、カカオポリフェノールには脳内の記憶に関わる物質を活性化させる作用があります。
それからテオブロミンにはリラックス効果、緊張を抑える効果が期待できます。
ただし、これらの成分はホワイトチョコレートには含まれていないか、含まれる量が少ないことがあります。
チョコレートを勉強目的で買う時は「カカオマス(あるいはカカオパウダー)」が材料にあるか、チェックしましょう。
ちなみにカカオは、中央アメリカから南アメリカが原産の植物です。
歴史を調べればなんと約2000年前からアメリカ先住民族はカカオを栽培し、食料や薬として口にしていたようです。
チョコレートの語源も、スペイン人やポルトガル人がアメリカ大陸にやってきた時に先住民族がカカオ豆からできた飲料を「ショコラトール」と呼んでいたことに由来する説が有力です。
ただ、その飲料は粉末にしたカカオ豆を水に溶いて唐辛子を加えたものだったそうです!
これはレシピの一例ですが、当時のショコラトールは今のココアとは全く異なる味わいになりそうです。
ショコラトールも「苦い(酸っぱい)水」という意味らしく、苦味や酸味を楽しむのがアメリカ先住民族の好みだったのかも知れませんね。
この記事は、いい休憩になりましたか?
もうすぐ進級、進学の時期です。
1日1日を大切にして、集中して勉強しましょう。
Dr.関塾南沢校では、授業方法をもっと知って頂くために特別に秋期講習会として限定20名の方に無料で体験授業の枠を設けました☆
これからの中間テストや期末テストに向け、学習習慣をしっかり身に付け、弱点補強と得点力アップを行っていきましょう!
【秋期講習会実施要項】
●科目 数学・算数・英語・国語・理科・社会から1科目を選択
● (45分×4回)
●対象 小学生・中学生・高校生
●学費 無料 (教材費として税込1,000円頂戴します)
平成23年度の都立高校合同入試説明会の日程をお知らせします。
いろいろな高校の先生の話を聞いて、受験の参考にしてみてください。
今年も残すところあと1ヶ月!
寒さも増してきてすっかり冬本番といった今日この頃、
Dr.関塾南沢校では、
授業方法をもっと知って頂くために特別に冬期講習会として、
【限定20名】の方に無料で体験授業の枠を設けました!
冬休み後の定期試験や来年度に向け、前期、後期前半の総復習を行い、
万全の状態で臨めるようにしていきましょう!!
【冬期講習会実施要項】
●科目 数学・算数・英語・国語・理科・社会から1科目を選択
●期間 申し込み日から2週間以内(45分×4回)
●対象 小学生・中学生・高校生
●学費 無料 (教材費として税込1,000円頂戴します)
お問い合わせはこちらから