東久留米市の個別指導塾Dr.関塾 南沢校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

2024年3月18日【暗記×範囲×分散】

2024年3月18日【暗記×範囲×分散】


【第14回】2024年3月18日【暗記×範囲×分散】

みなさんこんにちは!イエローです!

今回はみなさんに、家でぜひ実践してほしい暗記法を教えます。
勉強は暗記に限りませんが、来年度受験生になる方、暗記の苦手な方にとてもオススメです。

★「広い範囲を繰り返しやる!」
例えば1週間後に歴史の江戸時代の用語テストがあるとしましょう。
一口に江戸時代といっても、幕府の成立から鎖国、元禄文化をはさんで三大改革に化政文化と黒船来航から大政奉還までと、このようにかなりボリュームがあることが分かります。
みなさんならどうしますか?
初日に幕府の成立、2日目に鎖国政策と少しずつ進めていく方が多いと思いますが、これでは試験日になると最初の内容を忘れてしまいます。

なるべく広い範囲を何回も繰り返す方が良いです。
例えば先生なら江戸時代を3つに区切り、1日目に前期と中期、2日目に中期と後期、3日目に後期と前期と進めていきます。
1日目に前期と中期の全てを覚える必要はありません!
広く浅い範囲を試験前に何回も繰り返すことが大切です!

これは、教育心理学の「分散効果」を利用したテクニックです。
分散効果はしっかり1回だけ勉強するよりも、薄く記憶する勉強を何回も繰り返した方が再生率(暗記テストの点数)が高いというものです。

★ポイントは2点です。
・1日に広い範囲を勉強する。
・同じ範囲を繰り返す。

先ほどの例であれば「江戸時代全部を毎日暗記する」のがベストということになりますが、流石に範囲が広すぎるので先生は3つに区切ることにしました。
区切る際には、2日目以降に前日の復習となる範囲から始めるようにするのが効率的です。

ポイントを押さえていれば、自分流にアレンジしやすい勉強法です。
みなさんもぜひ、試してみてくださいね!


~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、体験授業を実施中です!
テスト対策やテスト後の振返り等、頑張りたい皆さんを応援します!
お気軽にご来塾または、お電話にてお問い合わせ下さい。

<<体験授業はこちらから>>

2024年9月16日【定期×範囲×広く】

2024年9月16日【定期×範囲×広く】


【第26回】2024年9月16日【定期×範囲×広く】

こんにちは、レッドです!

★あっという間に10月に…
夏休みが終わったと思ったら、気づけば9月も半ばを過ぎ、10月を迎えようとしていますね!
季節の変わり目は体調を崩しやすいですから、風邪を引くことのないようそろそろ暖かい服装を準備しておきましょう!

★2学期はどの学年、どの科目も難しい単元がやって来ます!
中学校や高校では夏休みの後であることなどから定期テストの範囲が広くなりがちです。
例えば英語は文法の理解に加えて、単語も定期的にチェックして覚え忘れがないようにしたいですね!


~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、体験授業を実施中です!
テスト対策やテスト後の振返り等、頑張りたい皆さんを応援します!
お気軽にご来塾または、お電話にてお問い合わせ下さい。

<<体験授業はこちらから>>

紫の外側にある光線!

紫の外側にある光線!

みなさんこんにちは。
日差しの強い日が増えてきましたね。
教室に来る生徒たちの中にも日焼けをしている子が増えてきて、本格的な夏の訪れを感じます。

日焼けは「紫外線」によって引き起こされる現象ですが、みなさんは紫外線が一体どんなものなのか知っていますか?
テレビやインターネットでよく聞く言葉ですが、なぜ「紫」なのでしょうか。
一緒に調べてみましょう。

みなさんはを見たことがありますね。
太陽の光は、実は様々な性質の光が混ざり合ってできています。
空気中の水滴にこの光が屈折して入ることにより、波長の違いに分かれて出てきた光が私たちの目に届くのです。
人間の目はこの波長の違いを「色の違い」として認識するため、7色の虹が見えるのですね!
この時見えるのは、波長の長い順に赤、橙、黄、緑、青、藍、紫で「可視光線」と呼ばれます。
もう気づいた方もいるかも知れませんね。
紫よりも波長が短いために目に見えない「紫の外側にある光線」が紫外線なのです!

ちなみに光の屈折は中学1年生の理科で学びます。
予習したい方や、習ったけど忘れてしまった方は関塾で細かく勉強しましょう!
あなたに合う先生がいます!関塾の無料体験授業はこちらから!

ちなみに波長が長いために赤色の外側にある光は「赤外線」と呼ばれ、地球を暖める作用があります。
その一方で「紫外線」は除菌作用や、体内でビタミンDを生成するといった化学的な作用を持つのが特徴です。
ただし人間の肌も紫外線に当たり続けると傷ついてしまいます。
そのため、紫外線に当たると体を守るためにメラニン細胞が活性化し皮膚の表面へと移動します。
これが日焼けをして皮膚が黒くなる理由なのですね!

1年の中で紫外線が特に強いのは、5月から8月にかけての夏の時期です。
くもりの日でも、晴れの日に比べ6割程度の紫外線が降り注いでいます。
日焼けに対するとらえ方は人それぞれですが、なるべく日焼けをしたくない人はこれからの暑い時期に向けてしっかりと対策をしましょう。

~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、無料夏期特別講習会を実施中です!
部活が忙しくても大丈夫です!先生と一緒に勉強する習慣をつくりましょう!

当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にお電話ください。
お問い合わせはこちら → ☎ 042-452-7749

「飛躍の年」にしよう!

「飛躍の年」にしよう!

あけましておめでとうございます!

激動の2022年も終わり、いよいよ2023年が始まりました。

今年の干支は卯(うさぎ)。
卯年は世間では「飛躍の年」「躍動の年」などと呼ばれています。
物事が大きく発展し、ステップアップしていくと言われる縁起のいい年なんですね。


あなたに合わせた指導をします!関塾の無料体験授業はこちらから!


さて、皆さんにとって、去年はどういう一年でしたか?
「勉強も部活もカンペキ!」…という人はもしかしたら少ないかもしれませんね。
皆さんそれぞれに様々な反省点があったと思います。


でも、できなかったことがいくつかあったとして、

「自分はダメだなぁ」
「何にもできないなぁ」


とは考えないでください。

去年のあなたは、あくまでも去年までのあなたです。
これから良い方向に変わっていける可能性は、いくらでもあるのです。
それも、ほんの些細なキッカケで。

もし、あなたが今年「変わりたい」と思ったのであれば、関塾にご連絡ください。
当教室のスタッフが、全員全力であなたの「変わりたい」を応援いたします。

あなたの「飛躍」を、ぜひサポートさせてください。

それでは2023年も、Dr.関塾をよろしくお願いいたします!


~教室からのお知らせ~


関塾ではただ今、無料冬期特別講習会を実施中です!
来年の受験や学年末テストなど、頑張りたい皆さんを全力で応援します!

当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら → 042-452-7749

学年末テスト結果発表!

学年末テスト結果発表!

こんにちは、Dr.関塾 南沢校です。

みなさん、学年末テストお疲れ様でした!
今回のテストでも成績を伸ばした生徒がたくさんおりました。
この場を使って成績優秀者(一部)を称えたいと思います。

5科目合計 432点 2年生
5科目合計 429点 1年生
5科目合計 418点 2年生

英語 95点 1年生
英語 93点 1年生
数学 94点 2年生
理科 90点 1年生

ここに載っていない生徒も、テスト前には自習にたくさん来てくれて
点数を大きく伸ばしてくれました。中には20点以上伸ばした子もいます。
この頑張りを継続して次の学年に備えていきましょう!

残りわずかです!!

気付いたら、あっという間に春休みがスタートですね。
春休みは課題などは少ないと思いますが、しっかり新学年に向けた準備を
行いましょう。また、中高生は5月にある中間テストに向けて少しずつ準備
を進めていきましょう。

そんなキミのために、関塾では春の体験授業を実施しております。

3月の上旬より、30名限定で実施しておりましたが、

たくさんの申込をいただき、残り6名となっています。

あとわずかですので、ご検討中の方はお早めにお申し込みください!!

【無料春期講習会 実施要項】
~生徒2名対 講師1名の授業を45分×全4回~
◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1,000円をいただきます

◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:20~16:50 ②17:00~18:30
③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます。

四字熟語

今回は

   「○○惨憺」(○○○さんたん)

●意 味:心を悩ませ苦しんで苦労、工夫を重ねること。

●英 訳:after great pains (○○惨憺の末)

●用 例:入試の難問に、「○○惨憺」して解答する。

●類義語:悪戦苦闘(あくせんくとう)/焦唇乾舌(しょうしんかんぜつ)/彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)/銘肌鏤骨(めいきるこつ)/粒粒辛苦(りゅうりゅうしんく)

四字熟語

今回は

   「猪○猛○」(ちょ○○もう○○)

●意 味:目標に対して、向こう見ずに突き進むこと。

●用 例:失敗を恐れず「猪○猛○」する。

●類義語:直情径行(ちょくじょうけいこう) / 獅子奮迅(ししふんじん) / 匹夫之勇(ひっぷのゆう) / 暴虎馮河(ぼうこひょうが)

☆限定15名★無料★新春講習会☆

☆★☆★☆急げ急げ!まだ間に合います!☆★☆★☆

学力アップの方法がわかる「Dr.関塾」の完全個別授業をもっともっと知って

頂くために、特別に無料で4回(45分)受講できます!!!

学年末テスト対策、受験対策、学年の総復習、学習方法の見直しなどなど…

他とは違う生徒一人ひとりに合わせた完全個別のオーダーメイド授業を体験

してみてください!

☆★☆★☆やるなら今しかない!!☆★☆★☆

【新春期講習会実施要項】

●科目 数学・算数・英語・国語・理科・社会から1科目を選択

●期間 申し込み日から2週間以内に45分×4回を実施

●対象 小学生・中学生・高校生 ☆初めての方に限ります☆

●学費 無料 ☆教材費として税込1,000円頂戴します☆

●時間割:月曜日~土曜日

    ①15:20~16:50 ②17:00~18:30

    ③18:40~20:10 ④20:20~21:50

いま分からないところを「Dr.関塾」でスッキリ解決!!

☆★☆★☆ライバルに差をつけよう!!☆★☆★☆

関塾タイムスを立ち読み!【9月号】②

こんにちは!Dr.関塾 南沢校です!

今回は前回に引き続き、関塾オリジナルの教育情報誌『関塾タイムス』を

立ち読みできるコーナーです!

どうぞご覧下さい!




◇気になる続きはこちらから◇



〇関塾タイムス限定配布中!欲しい方はお早めに!〇