新着情報 / お知らせ

Dr.関塾 南沢校では、近隣の小中高校が休校の間も
通常通り、教室を下記の点を徹底した上で、運営致します。
【通塾生・体験生が安心してご通塾頂くために】
① 出勤前、講師に体温検査と手洗いとアルコール消毒及びうがいを実施します。
② 講師はマスクを着用して授業を行います。
③ ブースは極力生徒同士が近づかないように配置します。
④ 教室内の換気、アルコール消毒の注意喚起に努めて、教室運営を行います。
⑤ 保護者の皆様には、ご家庭での咳エチケットや手洗い、うがいならびに
マスクの着用にご協力お願いします。
⑥ 入口ドアの定期的な消毒を実施します。
⑦ 教室の換気を徹底します。
※教室の室温が下がる場合がありますので、調整できる服装で来塾してください。
⑧ 生徒及びご家族の方で、発熱や風邪の症状がみられる際は、通塾を控えてください。
※ご自宅での療養をお願いしております。
⑨ 生徒が来塾した際に手洗いとアルコール消毒を徹底してもらいます。
⑩ 教室内での食事禁止です。
感染拡大防止に細心の注意を払いながら、行ってまいります。
詳細はお電話でお問い合わせください。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
こんにちは。Dr.関塾 南沢校です。
夜は冷え込む事がまだまだ多いですが、先週までと比べ日中は暖かい日が増えてきましたね。
近頃は先生も少しずつ、春の訪れを感じられるようになりました。
とは言え、桜の特集にはまだまだ気が早いので
今日は皆さんに梅の話をしたいと思います。
梅は桜と同じバラ科のサクラ属に分類される花ですが、開花の時期は桜よりも少し早く
2月中旬~3月中旬に咲くものが一般的です。
そう、ちょうど今頃から梅の咲き始める時期です。
近所で梅の花を見つけたら、先生にも教えてくださいね!
ちなみに開花時期は品種によります。12月に咲き始める冬至梅という品種もあるそうですよ。
そして、梅の雑学で外してはいけないのが梅干しです!
健康に良い食べ物として名高い梅干しですが、その理由は豊富に含む「クエン酸」にあります。
クエン酸には代謝を高め、疲労の原因となる「乳酸」を分解する効果があります。
このクエン酸は梅干しの酸っぱさのもとです。
梅干し自体が苦手な人は、梅味のジュースや飴からもクエン酸を摂ることができますよ。
2月も後半に入り、1年間学んだ事を復習する時期です。
日々頑張っていることと思いますが、「ちょっと疲れたな」と思ったときに
是非梅味のおやつを探してみましょう!
こんにちは、Dr.関塾南沢校です。
寒い日が続きますね。
2月14日はバレンタインデーですね!
そして、バレンタインデーといえばやっぱりチョコレート!
日ごろから食べる機会の多いチョコレートですが、皆さんは何からできているか知っていますか?
チョコレートの原料は、カカオの樹の果実の中にある「カカオ豆」という種子です。
そのまま使用することはできないため、豆の一部を加工して「カカオマス」という原料にします。
よく「カカオ〇%」と書かれたチョコレートが売られていますよね?
これは、チョコレートの中にカカオマスがどれくらい含まれているかという意味です。
カカオマスの含まれる割合が高いほど、カカオマス特有の"苦味"が強くなります。
そして、カカオの中には「カカオポリフェノール」という物質が含まれます。
血圧を低くしたり、血管が固くならないようにしたりする効果もありますが、
な、な、なんと!
脳に働きかけて、記憶力向上や学習の手助けになるという研究結果も出ています!
疲労回復のための糖分補給に加えて、勉強そのものの手助けにもなるのです。
なんて素晴らしい食べ物なんでしょう!!
ですが、いくら体にいいからといっても、食べすぎには要注意!
勉強の合間に、疲れた体へのご褒美として食べてみてはいかがですか?
こんにちは!Dr.関塾 南沢校です。
早速ですが、みなさんは今月のカレンダーがいつもと違うことに気づいていますか?
なんと、今年の2月は28日で終わりではなく29日まであります!
つまり、いつもよりも1年間の日数が1日多いことになります。
このような年を「うるう年」といいます。
この「うるう年」というものは、基本的には4年に一度だけしか経験することができない珍しい年のことです。
2月29日生まれの人にとっては、久しぶりの誕生日ですね!
ところで、なぜ「うるう年」というものがあるのでしょうか?
みなさんも知っているとおり、1年はふつう365日です。
しかし、実際の1年間はピッタリ365日というわけでではなく、365日よりも"約6時間"多いのです。
この"約6時間"のズレは、4年でちょうど1日分(約24時間)になります。
そのため、4年に一度だけ2月の日数を1日増やすことで、このズレを直しているのです。
とてもめずらしい2月29日ですが、今年はみなさん何をして過ごしますか?
皆さんは、細菌とウイルスの違いを知っていますか?
どちらも、人間や動物に感染症を引き起こす
微生物(目に見えないほどの小さな生物)であることに違いはありません。
冬になると流行するインフルエンザやノロウイルスといった名前を聞いたことがある人も多いのでないでしょうか。
これらは、どちらも「ウイルス」によるものです。特に、今年は新型の「コロナウイルス」のが引き起こす肺炎の世界的な流行も心配されていますね。
また、喉が腫れてしまって病院に行ったら、溶連菌感染症です…と言われた人もいると思います。
これは「菌」とつく名前のとおり、「細菌」によるものです。
では、「細菌」と「ウイルス」の違いは何なのか。
細菌とウイルスの種類によってそれぞれ大きさは違いますが
細菌はウイルスより数十~百倍大きいのです!
そして、一番大きな違いは、「増え方」が違います。
「細菌」は、自分の力で増えていくことができるのですが、
「ウイルス」は、自分の力だけでは増えていくことができません。
人間や動物の細胞の中で増えることしかできません。
例えば、台所にあるスポンジの中では、細菌は増えることができるのですが
ウイルスは増えることができず、時間が経つと消えてしまうのです。
もう一つの大きな違いは、抗生物質というものが細菌には効果があるのですが
ウイルスには効果が全くないというところです。
インフルエンザの時によく耳にするタミフルという薬は、抗生物質ではないのです。
抗インフルエンザ薬という、インフルエンザのウイルスが増えるのを止める専用の薬なのです。
ただし、ウイルスに効果がある薬は限られています。
先ほど例にあげたノロウイルスや新型コロナウイルスに効果のある薬はまだありません。
そのため…
予防が一番大切です!!
特に受験生の皆さんは、マスク、手洗い・うがい、アルコール消毒など
自分のできることをしっかりしておきましょうね。
Dr.関塾 南沢校です。
旧年中は大変お世話になり、講師一同心より御礼申し上げます。
さて、2020年が始まりましたね。
令和最初の年越しとなりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしたか?
受験生の皆さんは本番まであと少し!
体調管理をしっかりして、1日1日を大切に過ごしてくださいね。
今、受験生でない皆さんも気づけばもうすぐ新学年です。
昨年できなかったこと、今年新しく始めたいことを目標にして
これから一緒にがんばりましょう!
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年も宜しくお願い申し上げます。みんなで良い1年にしていきましょう!!
※無料の冬期講習会、まだ間に合います。
学年末テストで自己最高得点を一緒に目指しませんか?
お友達と一緒に関塾でがんばろう!
★お問合せはこちら★
こんにちは!Dr.関塾 南沢校です。
休校日についてご連絡致します。
年末年始のため
12月29日(日)~1月3日(金)の間
教室はお休みになります。
上記期間中のお問合せにつきましては
1月4日(土)からご連絡致します。
本年は格別のご厚情を賜り、厚くお礼申し上げます。
生徒の皆さんは大掃除や遠方への帰省などでお忙しいとは思いますが、
しっかり復習も行なって、来年の授業に備えてくださいね。
来年が、皆さんにとって輝かしい年となりますことを
心よりお折り申し上げます。
\よいお年を!!/
こんにちは!Dr.関塾 南沢校です。
定期試験の真っただ中です。
先生から教えて貰ったことをテスト直前までにしっかり見直して
万全の準備を整えた上で臨んでくださいね。
期末テストが終わった皆さんはお疲れ様でした。
テストが全て返却されたら、もうすぐに12月がやってきます。
12月といえば、1年間の総括や新年度に向けての準備を行う時期ですが
皆さんはもう始めていますか?
一人ひとりの勉強や成績など課題や目的は様々だと思います。
例えば・・・
●学校の成績向上 ●苦手分野・科目を克服 ●勉強方法の確立
●志望校合格への準備 ●英検・数検・各種検定対策 ●内部進学・内申対策
個別指導のDr.関塾 南沢校では、このような一人ひとりの
目標・目的に応じた指導が可能です!
そこで、Dr.関塾の個別指導とはどのようなものか知っていただくために
無料の冬期講習会~限定20名~を実施します!!
定員に限りがありますのでお早めにお申し込みください。
こんにちは、Dr.関塾 南沢校です!
中学3年生の皆さん、受験に向けての準備は順調ですか?
そんな皆さんへ、11月・12月度のWもぎ日程のお知らせです。
11月・12月度もぎ日程(Wもぎ)
【都立そっくり】
11月17日(日)11月24日(日)
12月1日(日)12月8日(日)12月15日(日)
申込締切は各受験日の6日前までとなっています。
会場によっては、定員による締切となる場合もありますので、お早めに!
<実施要項>
1.試験科目 国・数・英・社・理
2.時間 集合8:00~13:30終了
3.持ち物 受験票・筆記用具・上履き(一部会場)・定規・コンパス・時計
4.試験会場 各受験日で指定されている「会場一覧」よりお選びください。
5.試験範囲 こちらをクリック ※他サイトへ移動します。
※塾生でない方でも上記の内容でお申込ができます。
下記お申込・お問合せフォームよりお申込ください。
受験に向けて、何よりもまず「自分の状況を知ること」が一番大切です。
もぎを受けて志望校に対しての達成度を確認しましょう。
また、もぎで分かった苦手分野は克服し、得意分野はさらに伸ばしていきましょう!
夏休みも終わり、残暑は厳しいながら朝晩は過ごしやすくなり、秋めいてきました。
秋といえば、『読書の秋』 『勉強の秋』という言葉が思い浮かびます。
◎読書の秋…Dr.関塾 南沢校では
『2019年度 全国公立高校入試 国語出典一覧』をまとめました。
興味がある本を見つけ、秋の夜長を読書で過ごしてみましょう。
◎勉強の秋…Dr.関塾 南沢校では
無料で秋期個別講習会~限定20名~を実施します。
夏休みモードから勉強モードにスイッチを切り替え、個別指導の授業で
秋以降の勉強に備えましょう。
なお定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
【無料で秋期個別講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~
◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1000円(税込)をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:20~16:50 ②17:00~18:30
③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます
★ただいま【秋の無料体験授業&お友達紹介キャンペーン】を実施しております。
もし、関塾 南沢校に通塾しているお知り合いのお子さんがいらっしゃいましたら
一言、〇〇君 〇〇さんの知り合い(紹介)です、とお伝えください。
双方にささやかなプレゼントを差し上げます!