新着情報 / お知らせ

今回は
「○磋琢○」(○○さたく○)
●意 味:道徳・学問に勉め励んでやまないこと。また、仲間同士互いに励ましあって学徳をみがくこと。
●英 訳:learning from each other
●用 例:友達と「○磋琢○」しながら受験勉強に励む。
●類義語:砥礪切磋(しれいせっさ)
今回は
「無○○中」(む○○ちゅう)
●意 味:我を忘れるほど、ある物事に熱中すること。
●英 訳:ecstasy / self-absorption
●用 例:「無○○中」で試験勉強に取り組む。
●類義語: 一心不乱(いっしんふらん) / 玩物喪志(がんぶつそうし) / 恍然自失(こうぜんじしつ) / 忘我混沌(ぼうがこんとん)
Dr.関塾南沢校では、授業方法をもっと知って頂くために特別に夏期講習会として限定30名の方に無料で体験授業の枠を設けました。
現在、残り2名の枠となっておりますので、お早めにお申込みください。
秋に向け学習習慣をしっかり身に付け、弱点補強と得点力アップを行っていきましょう!
【夏期講習会実施要項】
●科目 数学・算数・英語・国語・理科・社会から1科目を選択
●期間 申し込み日から2週間以内(45分×4回)
●対象 小学生・中学生・高校生
●学費 無料 (教材費として税込1,000円頂戴します)
詳しくは、こちら↓のチラシをお配りしておりますので、ご覧ください。
今回は
「日○月○」(にっ○○げっ○)
●意 味:日に月に間断なく急速に進歩すること。
●用 例:科学技術は「日○月○」なので、今は最新のものでもすぐに古くなってしまう。
●類義語:日進月異(にっしんげつい) / 日就月将(にっしゅうげっしょう)
●対義語:旧態依然(きゅうたいいぜん)
今回は
「○中模○」(○○ちゅうも○○)
●意 味:手がかりのない物事をさがしもとめること。
●英 訳:grope blindly in the dark /grope in the dark (○中模○する)
●用 例:入試問題に対して、「○中模○」して解答を出す。
●類義語:五里霧中(ごりむちゅう)
今回は
「竜○蛇○」(りゅう○○だ○)
●意 味:最初はすばらしい勢いが最後は全くなくなること。出だしはすばらしく、終わりはつまらないこと。
●英 訳:anticlimax
●用 例:夏休みは、「竜○蛇○」にならないよう常に全力で勉強に取り組む。
●類義語:有終完美(ゆうしゅうかんび) / 大山鳴動(たいざんめいどう)
今回は
「○日○主」(○○か○○ず)
●意 味:飽きやすく何をしても永続きしないこと。
●英 訳:person who cannot stick to anything / sticker-at-nothing
●用 例:「○日○主」にならないように、ひとつのことを長く続けることは大変だ。
●類義語:意志薄弱(いしはくじゃく) / 隠公左伝(いんこうさでん) / 桐壺源氏(きりつぼげんじ) / 須磨源氏(すまげんじ) / 三月庭訓(みつきていきん)
今回は
「○載○遇」(○○ざい○○ぐう)
●意 味:滅多に訪れそうもないよい機会。二度と来ないかもしれないほど恵まれた状態。
●英 訳:once-in-a-lifetime chance
●用 例:予習や復習をするための「○載○遇」の好機である夏休みを、逃す手はない。
●類義語:千載一時(せんざいいちじ)/千載一会(せんざいいちえ)/盲亀浮木(もうきふぼく)/曇華一現(どんげいちげん) / 僅有絶無(きんゆうぜつむ) / 空前絶後(くうぜんぜつご) / 絶無僅有(ぜつむきんゆう)
Dr.関塾南沢校では、授業方法をもっと知って頂くために特別に夏期講習会として限定30名の方に無料で体験授業の枠を設けました。
現在、残り6名の枠となっておりますので、お早めにお申込みください。
秋に向け学習習慣をしっかり身に付け、弱点補強と得点力アップを行っていきましょう!
【夏期講習会実施要項】
●科目 数学・算数・英語・国語・理科・社会から1科目を選択
●期間 申し込み日から2週間以内(45分×4回)
●対象 小学生・中学生・高校生
●学費 無料 (教材費として税込1,000円頂戴します)
詳しくは、こちら↓のチラシをお配りしておりますので、ご覧ください。
今回は
「猪○猛○」(ちょ○○もう○○)
●意 味:目標に対して、向こう見ずに突き進むこと。
●用 例:失敗を恐れず「猪○猛○」する。
●類義語:直情径行(ちょくじょうけいこう) / 獅子奮迅(ししふんじん) / 匹夫之勇(ひっぷのゆう) / 暴虎馮河(ぼうこひょうが)