新着情報 / お知らせ

今回は
「○獲○金」(○○かく○○きん)
●意 味:一度にたやすく大きな利益を手に入れること。一つの仕事で巨利を得ること
●英 訳:fast money /make a fortune at one stroke
●用 例:「○獲○金」を夢見て宝くじを買う。
今回は
「○行錯○」(○こうさく○)
●意 味:新しい物事をするとき、試みと失敗を繰り返しながら次第に見通しを立てて、解決策や適切な方法を見いだしていくこと。
●英 訳:trial and error
●用 例:「○行錯○」を重ねながら、難しい問題を解く。
今回は
「○鏡止○」(○○きょうし○○)
●意 味:邪念がなく、澄み切って落ち着いた心の形容
●英 訳:be under no illusions
●用 例:勉強に取り組む際には、「○鏡止○」のように心を落ち着けることが大切だ
●類義語:虚心坦懐(きょしんたんかい) / 風光霽月(ふうこうせいげつ) / 心頭滅却(しんとうめっきゃく) / 則天去私(そくてんきょし) / 大悟徹底(たいごてってい) / 無想無念(むそうむねん) / 無念無想(むねんむそう)
●対義語:疑心暗鬼(ぎしんあんき)
今回は
「温○知○」(おん○ち○○)
●意 味:前に学んだことや昔の事柄をもう一度調べたり考えたりして、新たな道理や知識を見い出し自分のものとすること。
●用 例:「温○知○」の精神で数学を学ぶ。
今回は
「○○惨憺」(○○○さんたん)
●意 味:心を悩ませ苦しんで苦労、工夫を重ねること。
●英 訳:after great pains (○○惨憺の末)
●用 例:入試の難問に、「○○惨憺」して解答する。
●類義語:悪戦苦闘(あくせんくとう)/焦唇乾舌(しょうしんかんぜつ)/彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)/銘肌鏤骨(めいきるこつ)/粒粒辛苦(りゅうりゅうしんく)
今回は
「○○転倒」(○○○○てんとう)
●意 味:物事のだいじなことと、つまらないことを取り違えること。
●英 訳:to turn the issue on its head
●用 例:試験勉強で夜更かしをして、試験当日居眠りしてしまっては「○○転倒」だ。
●類義語:主客転倒(しゅかくてんとう) / 冠履転倒(かんりてんとう) / 釈根灌枝(しゃくこんかんし) / 舎本逐末(しゃほんちくまつ)
Dr.関塾南沢校では、授業方法をもっと知って頂くために特別に夏期講習会として限定30名の方に無料で体験授業の枠を設けました。
秋に向け学習習慣をしっかり身に付け、弱点補強と得点力アップを行っていきましょう!
尚、定員になり次第締め切らせて頂きますので、お早めにお申し込みください。
【夏期講習会実施要項】
●科目 数学・算数・英語・国語・理科・社会から1科目を選択
●期間 申し込み日から2週間以内(45分×4回)
●対象 小学生・中学生・高校生
●学費 無料 (教材費として税込1,000円頂戴します)
詳しくは、こちら↓のチラシをお配りしておりますので、ご覧ください。
今回は
「一○二○」(いっ○○に○○○)
●意 味:一つの行為から、同時に二つの利益・効果を得ることのたとえ。
●英 訳:kill two birds with one stone /Killing two birds with one stone.
●用 例:夏休みに2学期の予習をすることは、内申アップにも受験勉強にもなるし「一○二○」だ。
●類義語:一挙両得(いっきょりょうとく) / 一挙両全(いっきょりょうぜん) / 一挙双擒(いっきょそうきん) / 一箭双雕(いっせんそうちょう) / 一発双貫(いっぱつそうかん)
●対義語: 一挙両失(いっきょりょうしつ)
これから定期的に四字熟語を更新していきます。
今回は
「不撓○○」(ふとう○○○)
●意 味:どんな困難に出会ってもけっして心がくじけないこと。
●用 例:受験に向けて、「不撓○○」の精神で勉強に臨む。
●類義語:独立不撓(どくりつふとう) / 百折不撓(ひゃくせつふとう)
これからもテストや受験に向けて、「不撓○○」の精神で勉強を頑張っていきましょう!!
南沢校では7月1日~31日までの期間
お友達紹介キャンペーンを実施しています。
お友達と一緒に南沢校で勉強しよう!
詳しくはこちら↓をクリックしてね